ダイソールアーボックス レビュー
ダイソー ルアーボックス
ダイソー ルアーボックス サイズ
浅型のボックスとスタンダードボックスタイプの2種あります。
浅型タイプ 内寸縦横は約20cmと約9.8cm 深さ/内寸 約2.5cm
スタンダードタイプ 縦横内寸は約13cmと約20cm 深さ/内寸 約3.6cm
カラーは黒メインとしており、釣具屋で売られている釣り具メーカーと同じような作りになっております。

ダイソー ルアーボックス 仕切り板
ダイソールアーボックスには仕切り板が付属されております。
自分の思い通りに仕切りに板で仕分けるのは難しいですが、バッグにいれてある程度ルアーを持ち運ぶ分には十分な仕切り板の枚数なります。

ダイソー ルアーボックス 水切り穴
ダイソーのルアーボックスには水抜き用の穴があります。
水抜き用の穴があると海水で使用した場合に、ルアーケースごとルアーを洗うことができます。
ルアーをルアーケースから出す手間がなくなり、さくっと簡単にルアーの汚れや海水などを洗い流すことができます。

ダイソー ルアーボックス 釣り具メーカーとのルアーボックス比較
某有名釣り具メーカのルアーボックスとそっくり
人気釣り具メーカーのBLUEBLUEから発売されているルアーボックスがあります。そのルアーケースとダイソーで売られているスタンダードタイプのルアーボックスがとても似ております。
BLUEBLUEから出ているルアーボックスは自由自在に仕切り板で自分の好みに仕切ることが可能です。
定価は800円という価格設定になっております。
釣具屋のルアーボックスとダイソールアーボックスとの違い
釣具屋で売られているルアーボックスをみてみると、ルアーボックスの作りは似たような物が多く、仕切り板で自分好みにカスタムしやすいよう設計がされております。
価格帯は500円前後の価格帯が多くあり、ダイソーのルアーボックスのと比べると倍以上の値段はします。仕り板などの枚数や仕切りやすさなどをある程度妥協できるなら、値段の安いダイソーのルアーボックスのが買いです。
ダイソー ルアーボックス まとめ
ダイソールアーボックスはいかかでしたか?
私は良いのを長く使いたいタイプですが、そこまでお金をかけたくないの事実。
安くても良い商品はたくさんありると思います。
ダイソーのルアーケースは、一度は使ってみる価値のある商品です。

